ソフトバンクは2019年9月13日から新料金「スマホデビュープラン」の提供を開始しました。
これは「ガラケー」からソフトバンクの「スマホ」へ移行する方だけが加入できる新しい料金プラン。つまり、現在ガラケーを利用している方が対象です。
なんと月々980円で利用できます。(機種の購入代金は別途必要)
ここでは、この月々980円はどんな条件下で可能になるのか?そしてプランのしくみや注意事項、申し込み方法など、知っておくべき点を分かりやすく解説していきます。
スマホデビュープラン専用の簡単な料金シミュレーターもありますので、ご活用ください。
それでは参りましょう!
スマホデビュープランとは
スマホ料金のしくみ
毎月の費用は
「データプラン」+「基本プラン(音声)」+「通話定額オプション(準定額・定額)」+「端末代金」となっています。
スマホデビュープランはデータプラン1GBと基本プラン(音声)の総称です
スマホデビュープランの中身

スマホデビュープランはスマホを利用するのに必要な通信プラン(データ定額1G)と通話プランがセット。月額2,480円(税抜)で利用できます(機種代金は別途必要)。
それではプランの中身(内訳)を見ていきましょう。
①通信:データ定額プラン
データプラン1GB
毎月1,500円/月で1GB使用することができます。少なめの容量ですが、自宅にWIFI環境がある方や、ネットサーフィン&メールのみの利用であれば問題ないでしょう。
ただし動画の閲覧やオンラインのアプリなどをインストールしたり利用したりするとあっという間に使い切ってしまいます。ご自身の利用状況に照らし合わせて検討してみて下さいね。
データ量上限 | 定額料(データプラン1GB(スマホ)) |
---|---|
1GB | 1,500円/月 |
毎月ご利用のデータ量が1GBを超えた場合、請求末まで通信速度を送受信時最大128kbpsに制限されます。
②通話:基本プラン
通話時間ごとに料金が加算される従量制の「基本プラン(音声)980円/月」をベースとして、定額にする場合はオプションを追加する。という料金体系となっています。
プラン | 料金 |
---|---|
基本プラン(音声) 従量制(かけた分だけ) | 980円/月 20円/30秒の従量課金(国内通話) |
③通話:定額オプション
続いて通話を「定額」にしたい場合に追加するオプションです。2つの定額オプションを選択できます。
毎月1,300円が永年無料となる「小容量割」をうけるには
準定額オプション+もしくは定額オプション+への加入が必須となります
- 1回5分以内の国内通話がかけ放題の準定額オプション+
- 24時間すべての国内通話がかけ放題の定額オプション+
画像はソフトバンク公式HPのものです。
プラン | 料金 |
---|---|
準定額オプション+ 5分以内の国内通話がかけ放題 | +800円/月 5分超過分は20円/30秒(国内通話) |
定額オプション+ 国内通話が完全かけ放題 | +1,800円/月 |
④端末代金
機種を購入する場合は、端末代金も追加で必要となります。
ソフトバンクには機種購入時のサービスとして「トクするサポート」または「トクするサポート+(プラス)」が利用できます。
これは機種代金の支払いを48回分割にして、24回支払い後に「ソフトバンクに機種変更&機種の返却」をすると残りの支払い分が免除されるというもの。
詳しくはこちら:同時利用できるキャンペーン&プログラム
まとめ
スマホデビュープランにはスマホ利用に必須となる上記2つ(通信・通話)の料金が含まれており、さらに割引を適用すれば月々980円での運用が可能となります。
対象となるのは?
直近でガラケーを利用していた方が、ソフトバンクでスマホを購入することで「スマホデビュープラン」の対象となります。
契約種別は、MNP・機種変更どちらもOK。(下図参照)

対象となる方
- ドコモやau、Y!mobileのガラケーからソフトバンクのスマホへMNP
- ソフトバンクのガラケーからソフトバンクのスマホへ機種変更
どちらも対象になる、ということですね。
例外として「SoftBank学割」の対象者は、新規契約での加入も可能です。
ガラケーを利用していることを証明するため、契約時にガラケー本体を提示(ネット契約の場合は利用しているガラケーの本体写真の送付)する必要があります。
誰でも980円で利用できる?
スマホデビュープランの「月々980円」というのは、本当に誰でも可能なのでしょうか?

もちろん嘘・偽りはないのですが、勘違いしやすい点・知っておくべき点がいくつかあるので解説しておきます。
その1:機種の購入代金は別途必要
まず気を付けるべき点は「月々980円」には機種代金が含まれていない。ということ。
月々980円はあくまでプラン料金のみの金額というワケですね。スマホデビュープランの加入には機種購入が必須なので、実際に毎月支払う金額は980円+機種代金(分割金)ということです。
プラン料金だけなら「980円」は誰でも可能
スマホデビュープランは、「小容量割」と「1年おトク割」が利用可能。この2つのキャンペーンを適用することで、誰でもプラン料金が980円(税抜)での運用が可能です。
このキャンペーンには複雑な条件などは必要なく、スマホデビュープランの対象者であれば誰でも適用できます。
その2:一年後は1,000円値上がり
2つ目の注意点として、1年後には「1年おトク割」の割引が終了するため、2年目以降は1,000円値上がりし1,980円となります。
まとめると、
- プラン料金のみで見るなら980円(税抜)での運用が可能。機種代は別途必要。
- ただし2年目以降は「1年おトク割」が終了するため、1,980円に値上がりする。
ということですね。
スマホデビュープランの料金

スマホデビュープランの料金と、その内容を見てみましょう。
料金の内訳
通話が「5分以内かけ放題」の場合
980円(税込1,078円)/月 | ||
スマホデビュープラン | データプラン1GB | 1,500円 |
---|---|---|
基本プラン(音声) | 980円 | |
定額通話オプション 準定額オプション+5分以内の通話かけ放題 | 800円 | |
小容量割 | -1,300円 | |
1年おトク割 | 1年間:-1,000円 |
通話が「完全かけ放題」の場合
1,980円(税込2,178円)/月 | ||
スマホデビュープラン | データプラン1GB | 1,500円 |
---|---|---|
基本プラン(音声) | 980円 | |
定額通話オプション 定額オプション+完全通話かけ放題 | 1,800円 | |
小容量割 | -1,300円 | |
1年おトク割 | 1年間:-1,000円 |
完全かけ放題にすると1,000円高くなるということですね。
スマホデビュープランのQ&A
どんな人におすすめ?
ひと月のデータ通信量が1GB以内の方
ソフトバンクの「スマホデビュープラン」は、利用できるデータが1GBまで。つまり、ライトユーザー向けのプランと言えます。動画やアプリなど、通信をあまり利用しない方に最適です。
1GBでどのくらい利用できる?
ネット閲覧Yahooトップページの場合 | 約3,600ページ 1日あたり約120ページ |
---|---|
LINE文字送信 | 約50万回 1日あたり約1万6千回 |
メール送信添付ファイルなし | 約20万通 1日あたり約6,600通 |
動画YouTube(解像度360p)の場合 | 約360分 1日あたり約12分 |
あくまで目安の数値です。閲覧ページのサイズや文字量などによって異なります。
動画視聴は大量のデータ消費となってしまうので注意が必要ですね。
料金の高さでスマホへの移行を躊躇している方
スマホはガラケーよりプラン料金が高いから、という理由でスマホ移行しない方も多いかと思います。ソフトバンクの「スマホデビュープラン」ならガラケーなみのプラン料金でスマホを運用することができます。
いざという時にスマホを持っておきたい方
普段は使わないけど、家族との連絡用にスマホをもって(もたせて)おきたい。だからなるべく維持費は抑えたい。という場合にもオススメです。
機種はどれでも選べる?
ソフトバンクの現行機種なら全てOK
ソフトバンクで現在取扱い中のスマホなら、どれを選んでもスマホデビュープランの対象となります。維持費を安く抑えるなら、なるべく本体価格の安い機種を選びましょう。
テザリングは使える?
オプション料(500円)で利用可能。
スマホデビュープランでも「テザリング」が利用できます。テザリングは外出先などWIFI環境のない場所でも、スマホをWIFIルーター化して他の通信機器をネットに繋げることができるサービス。
利用するには追加でオプション料が必要となります。
テザリングオプション料 | 500円/月 |
---|
ただしスマホデビュープランは1GBと少なめの容量なので、テザリングを利用するとあっという間に容量を使い果たしてしまうため、あまり現実的ではないかもしれませんね。
いざというときのために加入しておく。というのであればアリかもしれません。
1GBを超えるとどうなる?
通信速度が低下します。
通信のしすぎで1GBを超えると、その月の末日まで通信速度が低下(約128kbps)します。
完全にネットができなくなる訳ではなく、軽めのサイトであれば閲覧することも可能です。ただし遅すぎてストレスを感じるでしょう。次の月になったら、また1GBの容量を利用できるようになり、通常の速度に戻ります。
低速化する場合はSMSでお知らせ
通信速度が低下する際、事前にSMS(ショートメールサービス)にて通知(予告・開始)が届きます。(通知オフも設定可能)
加入前の注意点
一部のキャンペーン・割引との併用ができない!
スマホデビュープランに加入の場合、下記キャンペーン特典との同時利用はできません。
- おうち割光セット(自宅ネット回線とのセットで割引)
- 子育て応援クラブの通信料割引
- ワイモバイルからソフトバンクへの番号移行プログラムの通信料金割引(特典B)
「みんな家族割+」の割引は対象外(カウントは対象)
スマホデビュープランの加入者は家族割引グループの人数としてカウントされますが、割引の対象にはなりません。
↓「みんな家族割+」の解説はこちら
同時利用できるキャンペーン&プログラム

スマホデビュープランと一緒に適用できるソフトバンクのキャンペーンをご紹介します。
SoftBank学割
割引の適用期間:1年間
キャンペーンの終了時期:2020年6月1日
対象年齢:5~15歳
1GBの追加データ購入が12カ月間無料になるキャンペーン。またSoftBank学割対象者であれば新規契約であっても、スマホデビュープランに加入できます。
小容量割
割引の適用期間:ソフトバンクから告知のあるまでずっと割引(終了時期未定)
キャンペーンの終了時期:未定
スマホデビュープランに加入した方のみが、毎月1,300円の割引を永年受けられるキャンペーン。同プランのデータプラン1GB・通話定額オプションに加入することで対象となります。
このキャンペーンを受けられることがスマホデビュープラン最大のメリットと言えます。
1年おトク割
割引の適用期間:1年間
キャンペーンの終了時期:未定
スマホデビュープランへの加入で、誰でも毎月1,000円の割引を受けられるキャンペーン。
「メリハリプラン」・「ミニフィットプラン」への加入でも対象となります。
ただし割引は1年間(12回)のみの適用となります。
トクするサポート
機種を購入する場合に利用できるプログラムが「トクするサポート」です。
ソフトバンクの「トクするサポート」に加入すると、機種の分割払い回数が通常の24回(2年)から48回(4年)に延長されるため、ひと月あたりの機種代金が半額になります。
そして、2年経過以降(26ヶ月目以降)に機種変更をすれば、その時点で残っている機種代金の未払い分が免除される。というプログラムです。(プログラム利用料として毎月390円かかります)
ただし機種代金の免除には利用したスマホを返却する必要があるのでご注意を。
トクするサポート+(プラス)
トクするサポートの後継キャンペーンとなるのが「トクするサポート+」です。2020年3月27日以降に発売された機種が対象。
基本的に内容は「トクするサポート」と変わりませんが、大きな違いは対象となる機種が異なることと、プログラム料が不要。という点です。
申し込み・手続き方法
お近くのソフトバンクショップに来店して手続きするか、自宅手続きが可能なネット専売店やオンラインショップなどで申し込みできます。
ガラケーの提示が必要
お手続きの際、ガラケーからの移行であることを証明するために、お使いのガラケー本体を提示する必要があります。提示方法は手続き方法により異なります。(下記参照)
来店での手続き(ソフトバンクショップなど)
店舗スタッフが電話番号を表示した状態のガラケー本体の確認を行います。
ネットでの手続き(オンラインショップ・ネット専売店など)
電話番号を表示した状態のガラケー本体の画像を撮影し、申し込みフォームに添付します。
かんたん料金シミュレーター
スマホデビュープラン専用の料金シミュレーター。スマホ代金を含めた料金を試算できます。

シミュレーション手順
1.機種を選びます。(iPhone等は容量も選択)
2.機種の支払い回数を選択します。(48回の場合はトクするサポートが選択可)
3.定額の通話(5分以内かけ放題or完全かけ放題)を選択します。
4.最後に割引キャンペーンを選択すればOK!
機種代金の計算
プラン料金の計算
まとめと評価
いかがだったでしょうか?
ソフトバンクの「スマホデビュープラン」は、スマホを利用したことがない方でもスムーズに移行できるよう、ライトユーザー層に合わせた価格&料金体系となっています。
これまでにはないシンプルな料金体系であるという点も特長のひとつ。ややこしい条件もなく、誰でも格安スマホなみの料金でスマホを運用することができます。
ただしデータ容量が1GBと小容量なため、利用者は限定されます。(自宅にWIFI環境がある人や、ネット・メールが中心の割り切った使い方であれば問題ないでしょう。)
個人的には2018年に終了した「スマホデビュー割」以来の優良サービスだと思っています。ご自身の利用状況に照らして、検討してみてはいかがでしょうか?
それではまた!